[WordPress] ダッシュボードのウィジェットを表示オプションを使わずに非表示化する
スポンサーリンク
WordPressの管理画面のダッシュボードにはさまざまなウィジェットが表示されますが、必要なものはそう多くありません。「表示オプション」で非表示にすることもできますが、お客様に納品する場合など、初めから余計なものが表示されないようにしておきたい場合もあります。
ということでfunctions.phpにウィジェットを表示させない関数を書くことで対応します。
で、検索して調べてみたところ、グローバル変数を使ったやり方を紹介したページが複数ヒットしたのですが、今ならremove_meta_box()を使った以下の方法が望ましいと思います。
function example_remove_dashboard_widgets() {
  remove_meta_box( 'dashboard_incoming_links', 'dashboard', 'normal' );// 被リンク
  remove_meta_box( 'dashboard_plugins', 'dashboard', 'normal' );// プラグイン
  remove_meta_box( 'dashboard_primary', 'dashboard', 'side' );// WordPressブログ
  remove_meta_box( 'dashboard_secondary', 'dashboard', 'normal' );// WordPressフォーラム
  remove_meta_box( 'dashboard_quick_press', 'dashboard', 'side' );// クイック投稿
  remove_meta_box( 'dashboard_recent_drafts', 'dashboard', 'side' ); // 最近の下書き
  remove_meta_box( 'dashboard_recent_comments', 'dashboard', 'normal' );// 最近のコメント
  remove_meta_box( 'dashboard_right_now', 'dashboard', 'normal' );// 現在の状況
  remove_meta_box( 'dashboard_activity', 'dashboard', 'normal');// アクティビティ
}
add_action('wp_dashboard_setup', 'example_remove_dashboard_widgets');
不必要なものは削除して使ってください。
スポンサーリンク
WordPressカテゴリーの投稿
- [WordPress] 記事が更新された回数を取得する
 - [WordPress] 関連記事をカテゴリーに基づきアイキャッチ画像つきで表示
 - [WordPress] バックアッププラグインの特徴と機能比較
 - [WordPress] タグ版wp_list_categories
 - [WordPress] have_comments()がFALSEを返しコメントが表示されない現象
 - [WordPress] 個別記事ページでカテゴリーを表示するときの目的別の方法
 - [PHP] 文字長がnバイト以下になるまで末尾の文字を1字づつカット
 - [WordPress] wp_insert_post()でhtmlタグが除去されるのを防ぐ
 - [WordPress] カテゴリー・タグ・カスタムタクソノミーを外部から登録・編集する
 - [WordPress] カスタムフィールドで一つのキーに複数の値を保存